画像の透過は請求QUICK内で加工することはできず、使用されているお客様のパソコン内で加工いただく必要があります。この記事ではMicrosoft Wordを利用した方法をご案内いたします。
請求書に印刷する画像に透過加工をしたい場合は事前に、加工済みの画像を用意いただく必要があります。
この記事ではMicrosoft Wordを使用した方法をご案内しますが、お持ちでない場合は「画像 透過加工」で検索いただくと無料アプリなどを含めた加工方法が表示されますので、そちらをご確認いただきご対応ください。
この記事ではMicrosoft Wordを使用した方法をご案内しますが、お持ちでない場合は「画像 透過加工」で検索いただくと無料アプリなどを含めた加工方法が表示されますので、そちらをご確認いただきご対応ください。
印影画像の透過処理
1.Wordの「挿入」>「画像」で印影画像を挿入します。
画像ファイルを開いてコピー&貼り付けでも問題ありません。
2.「書式」>「色」>「透過色を指定」を選択します。
「書式」メニューは、挿入した画像を選択(クリック)すると現れます。
3.印影の透過したい部分を選択(クリック)します。(下記画像の矢印付近)
透過処理後の印影画像を「図として保存」
4.透過処理後の印影画像を選択し、「コピー」をします。「コピー」は右クリックすると表示されます。
5.印影画像を貼り付けたい場所(同じ文書内)を選択(クリック)し、「図」で貼り付けをします。
この作業をおこなわないと、透過後の印影画像の「図として保存」がうまくできません。
「図」で貼り付けは、右クリックし表示される下図赤枠でおこなうことができます。
6.「図」で貼り付けた印影画像を選択(クリック)し、「図として保存」をします。
「図として保存」は、右クリックし表示される下図赤枠でおこなうことができます。
これで、透過後の画像の「図として保存」は終了です。
保存した図を請求QUICKにアップロードしてください。
請求QUICKへのアップロード方法はこちら … 請求書に印刷するロゴと印影を登録・編集する
お疲れ様でした!