定期的に同じ内容の請求書を作成する場合は、「請求書作成予約」を設定すると自動で請求書が作成されます。
請求書の作成を予約する
1.画面上段の[請求]をクリックします。
請求書一覧画面が表示されます。
2.請求書一覧画面の左側のメニューの[請求書作成予約]をクリックします。
請求書作成予約画面が表示されます。
3.請求書作成予約画面の右上の[予約作成]ボタンをクリックします。
請求書作成予約編集画面が表示されます。
4.請求書作成予約編集画面の予約作成設定と請求書の必要項目を入力します。
各項目の詳細は、以下の表を参照してください。
設定項目 | 入力内容 |
予約作成設定 | 請求書を予約作成するための設定です。 |
管理No | 請求書作成予約ごとに重複しない番号を設定します。 [手動で設定する]のチェックを外しておくと、請求QUICKが自動付番します。 [手動で設定する]にチェックをすると入力できるようになります。 |
請求開始年月 | 予約作成する請求書の最初の請求年月を設定します。 |
請求終了年月 | 予約作成する請求書の最後の請求年月を設定します。 |
周期 | 請求書作成する周期を選択します。周期は請求書の発行日で指定します。 月の[カスタム]を選択すると各月のチェックができるようになります。 |
作成日 | [周期]で設定した請求日の何日前に請求書を作成するかを設定します。 |
請求書 |
この予約によって作成される請求書の内容を入力します。 |
件名 | 請求書の件名です。 自動入力キーワードを件名の中に入力すると、請求日に応じた年月が自動入力されます。 [件名を請求書に印字する]のチェックを外すと、件名は請求書に印字されません。 |
取引日 | 各明細の取引日を指定します。 請求日の何ヶ月前/後の何日という形で指定します。 |
支払期限 | [支払サイトによる自動設定]にチェックすると、支払期限を当月~3ヶ月後の任意の日付に指定できます。 [期限日数による自動設定]にチェックすると、支払期限を請求書の何日後にするか指定できます。 |
備考 | 請求書の備考欄に印字する文面を入力します。 入力欄の下の自動入力キーワードを文面の中に入力しておくと、請求日に応じた年月が自動入力されます。 |
5.請求書の内容を入力して[保存]ボタンをクリックします。請求書作成予約が作成されます。
6.請求一覧画面の左側のメニューの[請求書作成予約一覧]をクリックして請求書作成予約画面を表示し、予約内容を確認します。
請求書作成予約画面上段の[通年予定]をクリックすると、毎月の請求書作成予約を年度単位で確認できます。
過去に作成した請求書を利用して作成予約する
過去に作成した請求書を利用して、請求書の作成予約をすることもできます。
1.画面上段の[請求]をクリックします。
請求書一覧画面が表示されます。
2.請求書一覧画面で、利用する請求書をクリックします。
請求書詳細画面が表示されます。
3.請求書詳細画面の右上の[…]をクリックし、メニューから[請求書作成予約]を選択します。
4.「この請求書を元にして、請求書作成予約データを作成します。よろしいですか?」と表示されます。
[OK]ボタンをクリックすると、請求書作成予約データが作成され、請求書作成予約詳細画面が表示されます。
5. 請求書作成予約詳細画面の[編集]ボタンをクリックします。
請求書作成予約編集画面が表示されます。
6. 請求書作成予約編集画面の予約作成設定と請求書の必要項目を入力します。
各項目の詳細は、以下の表を参照してください。
設定項目 | 入力内容 |
予約作成設定 | 請求書を予約作成するための設定です。 |
管理No. | 請求書作成予約ごとに重複しない番号を設定します。 [手動で設定する]のチェックを外しておくと、請求QUICKが自動付番します。 [手動で設定する]にチェックをすると入力できるようになります。 |
請求開始年月 | 予約作成する請求書の最初の請求年月を設定します。 |
請求終了年月 | 予約作成する請求書の最後の請求年月を設定します。 |
周期 | 請求書作成する周期を選択します。周期は請求書の発行日で指定します。 月の[カスタム]を選択すると各月のチェックができるようになります。 |
作成日 | [周期]で設定した請求日の何日前に請求書を作成するかを設定します。 |
請求書 |
この予約によって作成される請求書の内容を入力します。 |
件名 | 請求書の件名です。 自動入力キーワードを件名の中に入力すると、請求日に応じた年月が自動入力されます。 [件名を請求書に印字する]のチェックを外すと、件名は請求書に印字されません。 |
取引日 | 各明細の取引日を指定します。 請求日の何ヶ月前/後の何日という形で指定します。 |
支払期限 | [支払サイトによる自動設定]にチェックすると、支払期限を当月~3ヶ月後の任意の日付に指定できます。 [期限日数による自動設定]にチェックすると、支払期限を請求書の何日後にするか指定できます。 |
備考 | 請求書の備考欄に印字する文面を入力します。 入力欄の下の自動入力キーワードを文面の中に入力しておくと、請求日に応じた年月が自動入力されます。 |
7.請求書の内容を入力して[保存]ボタンをクリックします。請求書作成予約が作成されます。
8.請求一覧画面の左側のメニューの[請求書作成予約一覧]をクリックして請求書作成予約画面を表示し、予約内容を確認します。
請求書作成予約画面上段の[通年予定]をクリックすると、毎月の請求書作成予約を年度単位で確認できます。
複数の作成予約を一括で登録する
作成予約する請求書が複数ある場合は、CSVファイルからの一括予約ができます。
1.画面上段の[請求]をクリックします。
請求書一覧画面が表示されます。
2.請求書一覧画面の左側のメニューの[請求書作成予約]をクリックします。
請求書作成予約一覧画面が表示されます。
3.請求書作成予約一覧画面の右上の[CSVアップロード]ボタンをクリックします。
CSVアップロード画面が表示されます。
4.CSVアップロード画面の[サンプルファイルダウンロード]をクリックします。
以下の3つのファイルがダウンロードされます。
(一括予約のCSVファイル作成手順のマニュアル)
・請求書作成予約データ_CSVファイル取り込みマニュアル.xlsx
(CSVファイルのサンプルファイル)
・請求書作成予約データ_CSV取り込み用ファイルShift-JIS形式.csv
・請求書作成予約データ_CSV取り込み用ファイルUTF-8形式.csv
5.ダウンロードされたマニュアルとサンプルファイルを元に、一括予約のためのCSVファイルを作成します。
6.作成した一括予約のためのCSVファイルをCSVアップロード画面にドラッグアンドドロップし[アップロード]ボタンをクリックします。
7.表示される確認メッセージの[OK]ボタンをクリックします。
請求書作成予約のCSVファイルがアップロードされます。
8.請求書作成予約一覧画面で予約が登録されたことを確認します。
請求書作成予約一覧画面に戻る。