請求QUICKでは、発行した請求書と口座に入金された情報を突き合わせて消込むことができます。
請求書と入金データは請求QUICKが自動で突き合わせをおこないます。
この記事では突き合わせの条件となる消込条件の設定・変更について解説します。
請求書と入金データの突き合わせ条件
請求QUICKでは請求書と入金データの突き合わせ条件があらかじめ設定されており、取引先や請求書の特定は基本的に自動で行われます。
突き合わせの条件は以下の通りです。
1. 取引先の特定(以下のいずれか)
・取引先マスタで管理している取引先の場合
入金時の「摘要」「振込名義人」「連携備考」のいずれかが取引先に設定されている振込名義人と一致している取引先
・取引先マスタで管理していない取引先の場合
入金時の振込名義人で過去に消し込んだ請求書と、取引先名および所在地が一致している請求書の取引先
2. 請求書の特定:請求額が入金額と一致している
複数の請求書に関してまとめて入金された場合、支払期限の古い請求書から請求額を合計して突き合わせします。
3. 内訳の特定:入金明細の「摘要」「振込名義人」「連携備考」のいずれかが内訳マスタの自動消込条件に設定された文字列と一致している
請求書以外の消込対象として、一致した内訳がセットされます。
複数の内訳に同じ自動消込条件を設定している場合はすべての内訳が紐づけられます。
「2.請求書の特定」について、振込手数料などの金額が差引かれて入金された場合の消込条件を追加設定できます。
全取引先共通の追加条件と取引先ごとの追加条件がそれぞれ設定できます。
全取引先共通の追加条件を設定する
1.画面上段の[入金]をクリックし、入金一覧画面を表示します。
入金一覧画面の左側メニューの[消込条件]をクリックして、消込条件の設定画面を表示します。
消込条件の設定画面では、画面上半分に全取引先共通の消込条件が、下半分に取引先ごとの追加条件が表示されています。
2.追加条件を設定します。
[~~~円以内の金額が差引かれて入金された場合も一致したものとする]にチェックし、金額を入力します。
3. [保存]ボタンをクリックして保存します。
取引先ごとの追加消込条件を設定する
1.画面上段の[入金]をクリックし、入金一覧画面を表示します。
入金一覧画面の左側メニューの[消込条件]をクリックして、消込条件の設定画面を表示します。
消込条件の設定画面では、画面上半分に全取引先共通の消込条件が、下半分に取引先ごとの追加条件が表示されています。
2. [取引先ごとの消込条件]にマスタ登録済みの取引先が表示されます。
消込条件を設定したい取引先の[変更]ボタンをクリックします。
変更画面が表示されます。
参照 取引先のマスタ登録については「取引先の基本情報を登録する」を参照してください。 |
3.追加条件を設定します。
[~~~円以内の金額が差引かれて入金された場合も一致したものとする]に金額を入力して選択します。
補足 [振込名義人]を変更する必要がある場合はこの消込条件を変更画面から変更できます。 変更した振込名義人はマスタにも反映されます。 |
4.[変更]ボタンをクリックして元の画面に戻ります。