この記事では入金消込について解説します。
金額や振込名義人の情報から請求書と口座への入金を自動でマッチングするため、簡単に消込業務をおこなえます。
また、入金は請求書だけでなく、取引先や内訳を紐づけて消込みすることも可能です。
自動マッチングされた請求書を入金消込する(自動口座登録の口座)
1.画面上段の[入金]をクリックします。
入金の一覧画面が表示されます。
2.自動口座登録している口座の場合は、画面右上の[自動明細取得]ボタンをクリックすると登録されている口座の入出金データが請求QUICKに取り込まれます。
3. 画面右上の[ステータス更新]ボタンをクリックします。
「閲覧権限のあるすべての口座の入金データについて、ステータス更新処理を実行します。よろしいですか?」と表示されます。[OK]ボタンをクリックすると請求情報と入金データのマッチングが実施されます。
4.左側の[未処理]をクリックします。
消込処理が完了していない入金の一覧が表示されます。
[検索条件]ボタンを押すと入金データを振込口座や振込名義人、入金額などでデータを絞り込むことが可能です。
マッチングのステータスは以下の表を参照してください。
ステータス | マッチング |
確定待ち | 取引先と請求書の両方がマッチング済みですぐに消込が確定できる状態。 |
取引先特定あり | 振込名義人の情報から取引先をマッチング済み。請求書は特定できていない状態。 |
取引先特定なし | 取引先も請求書も特定できていない状態。 |
5.一覧の上段の[確定待ち]ボタンをクリックします。
取引先と請求書が特定済みで、すぐに消込がおこなえる入金のみ一覧表示されます。
6. 消込処理をしたい入金の[対象選択]ボタンをクリックします。
選択した入金の消込処理画面が表示されます。
7.選択した消込処理画面が表示されます。
マッチングの内容を確認し、消込処理画面右下の[消込確定]ボタンをクリックします。
8.「この入金データの消し込みを確定します。よろしいですか?」というメッセージが表示されます。
[OK]ボタンをクリックすると請求書が消込されます。請求書を消込した入金情報は、ステータスが「消込済み」となります。
自動マッチングされた請求書を入金消込する(手動口座登録の口座)
1.画面上段の[入金]をクリックします。
入金の一覧画面が表示されます。
2.手動口座登録している口座の場合は、画面右上の [自動明細取得]の右の[∨]をクリックし、[手動明細登録]をクリックします。
明細登録画面が表示されるので、入金明細を登録します。
3. 画面右上の[ステータス更新]ボタンをクリックします。
「閲覧権限のあるすべての口座の入金データについて、ステータス更新処理を実行します。よろしいですか?」と表示されます。[OK]ボタンをクリックすると請求情報と入金データのマッチングが実施されます。
4.左側の[未処理]をクリックします。
消込処理が完了していない入金の一覧が表示されます。[検索条件]ボタンを押すと入金データを振込口座や振込名義人、入金額などでデータを絞り込むことが可能です。
マッチングのステータスは以下の表を参照してください。
ステータス | マッチング |
確定待ち | 取引先と請求書の両方がマッチング済みですぐに消込が確定できる状態。 |
取引先特定あり | 振込名義人の情報から取引先をマッチング済み。請求書は特定できていない状態。 |
取引先特定なし | 取引先も請求書も特定できていない状態。 |
5.一覧の上段の[確定待ち]ボタンをクリックします。
取引先と請求書が特定済みで、すぐに消込がおこなえる入金のみ一覧表示されます。
6. 消込処理をしたい入金の[対象選択]ボタンをクリックします。
選択した入金の消込処理画面が表示されます。
7.選択した入金の消込処理画面が表示されます。
マッチングの内容を確認し、消込処理画面右下の[消込確定]ボタンをクリックします。
自動マッチングするには取引先マスタにて、振込名義人の設定が必要です。
明細登録の振込名義人と自動でマッチングします。
設定方法は取引先の基本情報を登録するを参照してください。
8.「この入金データの消し込みを確定します。よろしいですか?」というメッセージが表示されます。
[OK]ボタンをクリックすると請求書が消込されます。請求書を消込した入金情報は、ステータスが「消込済み」となります。
手動で消込対象を選択して入金消込する
1.画面上段の[入金]をクリックします。
入金の一覧画面が表示されます。
2. 画面右上の[ステータス更新]ボタンをクリックします。
「閲覧権限のあるすべての口座の入金データについて、ステータス更新処理を実行します。よろしいですか?」と表示されます。[OK]ボタンをクリックすると請求情報と入金データのマッチングが実施されます。
3.左側の[未処理]をクリックします。
消込処理が完了していない入金の一覧が表示されます。
[検索条件]を押すと入金情報を振込口座や振込名義人、入金額などで絞り込めます。
また、自動マッチングのステータスによっても入金情報を絞り込むことが可能です。
マッチングのステータスは以下の表を参考にしてください。
ステータス | マッチング |
確定待ち | 取引先と請求書の両方がマッチング済み |
取引先特定あり | 振込名義人の情報から取引先を突合済み。請求書は特定できていいない |
取引先特定なし | 取引先も請求書も特定できていない |
4.消込処理をしたい入金の対象を選択しクリックします。
選択した消込処理画面が表示されます。
5.消込処理画面の上段の枠内に、この入金の情報が表示されます。
下段の[対象選択]ボタンをクリックすると消込対象選択画面が表示されます。
6.消込対象となる請求書にチェックして、消込額を入力します。
[検索条件]ボタンを押すと請求書データを請求額や取引先などで絞り込めます。
7.請求書以外の消込対象を指定する場合は[+ 請求書以外の消込対象を追加]をクリックします。
取引先や内訳を消込対象に指定する入力欄が表示されます。取引先や内訳、明細内容、消込額、消費税額を入力してください。
また、[+消込対象を追加]をクリックすると複数の取引先や内訳を消込対象に指定できます。
8.消込処理画面右下の[消込確定]ボタンをクリックします。
「この入金データの消し込みを確定します。よろしいですか?」というメッセージが表示されます。
[OK]ボタンをクリックすると請求書が消込されます。請求書を消込した入金情報は、ステータスが「消込済み」となります。
クレジットカード決済された請求書の入金消込について
クレジットカード決済された請求書は、クレジットカード決済代行会社(株式会社ゼウス)からの入金と自動でマッチングされます。
自動マッチングされるタイミングは以下の2パターンです。
1.決済データの加盟店支払い日と入金データの入金日が完全一致
2.決済データの加盟店支払い日が土日祝日+銀行休業日(年末年始)の場合、翌営業日と入金データの入金日が完全一致
※リンク付きメール(クレカ決済)で発行され、実際にクレカ決済をされた請求書のみが自動マッチングの対象になります。
※決済の確認は「請求書詳細」にて確認できます。
[消込確定]をクリックして消込完了です。
クレジットカード決済された請求書の売上代金の入金について、専用の仕訳設定ができます。
設定は[設定]>[自社情報]>[クレジットカード請求]より設定できます。
クレジットカード請求の入金について、仕訳時に専用の相手科目を使用する場合は[入金仕訳の相手科目を設定する]にチェックをいれます。
使用する勘定科目、補助科目をそれぞれ設定します。