請求QUICKでは、未入金の取引先に対して督促メールを送ることができます。
請求書の詳細画面で内容を確認してから督促(催促)する方法と、請求書の一覧画面から一括で督促する方法があります。
承認・発行経路の設定については「承認・発行経路を登録する」を参照してください。
請求書の内容を確認して督促する
1.画面上段の[請求]をクリックします。
請求書一覧画面が表示されます。
2.請求書一覧画面の左側のメニューの[入金待ち]をクリックします。
入金待ちの請求書一覧画面が表示されます。
3.入金待ちの請求書の一覧画面で、督促メールを送信する請求書をクリックします。
4.選択した請求書の詳細画面の右上の[督促]ボタンをクリックします。
あらかじめ設定されている督促メールの文面が表示されます。
5.文面を確認し、右下の[督促]ボタンをクリックします。
請求書の取引先に督促メールが送信されます。
送信後「督促メールを送信しました。」とのメッセージが表示されます。
[OK]をクリックして元の画面に戻ります。
複数の請求書をまとめて督促する
1.画面上段の[請求]をクリックします。
請求書一覧画面が表示されます。
2.請求書一覧画面の左側のメニューの[入金待ち]をクリックします。
入金待ちの請求書一覧画面が表示されます。
3.督促メールを送信する請求書にチェックします。
4.一覧上段の[督促]をクリックします。
「選択したX件の請求書に対して、督促メールを送信します。よろしいですか? ※督促メールの内容はそれぞれの請求書に設定されたメール文面が使用されます。」とのメッセージ画面が表示されます。
5.確認メッセージの[督促メールを送信]ボタンをクリックします。
選択した請求書の取引先には請求書ごとに設定された文面の督促メールが送信されます。
送信後「督促メールを送信しました。」とのメッセージが表示されます。[OK]をクリックして元の画面に戻ります。
未入金一覧から督促をする
1.画面上段の[入金]をクリックします。
未処理一覧画面が表示されます。
2.入金一覧画面の左側のメニューの[未入金]をクリックします。
未入金の請求一覧画面が表示されます。
3.督促メールを送信する請求書にチェックします。
4.一覧上段の[督促]をクリックします。
「選択したX件の請求書に対して、督促メールを送信します。よろしいですか? ※督促メールの内容はそれぞれの請求書に設定されたメール文面が使用されます。」とのメッセージ画面が表示されます。
5.確認メッセージの[督促メールを送信]ボタンをクリックします。
選択した請求書の取引先には請求書ごとに設定された文面の督促メールが送信されます。
送信後「督促メールを送信しました。」とのメッセージが表示されます。[OK]をクリックして元の画面に戻ります。