この記事では、登録済みの承認・発行経路を使用不可にする方法と、使用不可を解除する方法を解説します。
■使用不可に設定した承認・発行経路は請求QUICKからは削除されませんが、新規請求書作成時の画面には表示されなくなります。
■使用不可の設定は解除できますので、必要に応じて更新してください。
■下書き・申請中の請求書に紐づけられている承認・発行経路は、たとえ使わなくなった場合も削除設定はできないため、使用不可設定をおこなってください。
承認・発行経路を使用不可にする
登録済みの承認・発行経路を使用不可に設定する方法を解説します。
承認・発行経路の詳細画面で詳しい内容を確認してから使用不可にする方法と、承認・発行経路の一覧画面からすぐに使用不可にする方法があります。
承認・発行経路詳細画面から使用不可にする
1. まず、管理画面右上の歯車アイコンをクリックします。
2. 次に、左側メニューの[承認・発行経路]をクリック。
3. 登録済みの承認・発行経路一覧が表示されます。
4. 使用不可にしたい承認・発行経路の[経路名]をクリック。
今回は「営業1課」を使用不可にするケースを例に解説します。
5. 承認・発行経路の詳細画面が表示されます。
6. 表示された詳細画面をスクロールダウンして、画面最下段へ。
7. [使用不可にする]のチェックボックスをクリックしてください。
8. 管理画面右下の【保存】をクリックします。
9. 【保存】をクリックすると、承認・発行経路画面に戻ります。
これで、承認・発行経路を詳細画面から使用不可にする設定の完了です。
おつかれさまでした!
承認・発行経路一覧画面から使用不可にする
1. まず、管理画面右上の歯車アイコンをクリックします。
2. 次に、左側メニューの[承認・発行経路]をクリック。
3. 登録済みの承認・発行経路一覧が表示されます。
4. 使用不可にしたい承認・発行経路の行で、右端にある[…]をクリック。
5. 表示されるプルダウンメニューから[使用不可にする]を選択します。
6. 「(承認・発行経路名)を使用不可にしてもよろしいですか?」とメッセージが表示されます。
7. メッセージウィンドウ右下の【OK】をクリック。
8. 管理画面上部に「(承認・発行経路名)を使用不可にしました」と表示されます。
これで、承認・発行経路を一覧画面から使用不可にする設定の完了です。
おつかれさまでした!
承認・発行経路の使用不可を解除する
使用不可に設定していた承認・発行経路を、再び使えるようにする方法を解説します。
使用不可解除の場合も、詳細画面で詳しい内容を確認してから解除する方法と、一覧画面からすぐに解除する方法があります。
承認・発行経路詳細画面から使用不可を解除する
1. まず、管理画面右上の歯車アイコンをクリックします。
2. 次に、左側メニューの[承認・発行経路]をクリック。
3. 登録済みの承認・発行経路一覧が表示されます。
4. 使用不可を解除したい承認・発行経路の[経路名]をクリック。
5. 承認・発行経路の詳細画面が表示されます。
6. 表示された詳細画面をスクロールダウンして、画面最下段へ。
[使用不可にする]にチェックが入っている状態になっています。
7. チェックボックスをクリックしてチェックを外してください。
8. チェックを外したら、管理画面右下の【保存】をクリックします。
9. 【保存】をクリックすると、承認・発行経路画面に戻ります。
これで、詳細画面から承認・発行経路の使用不可設定を解除できました。
使用不可の設定が解除され、その承認・発行経路が使用可能になります。
おつかれさまでした!
承認・発行経路一覧画面から使用不可を解除する
1. まず、管理画面右上の歯車アイコンをクリックします。
2. 次に、左側メニューの[承認・発行経路]をクリック。
3. 登録済みの承認・発行経路一覧が表示されます。
4. 使用不可の設定を解除したい承認・発行経路の行で、右端にある[…]をクリック。
5. 表示されるプルダウンメニューから[使用可能にする]を選択します。
6. 「(承認・発行経路名)を使用可能にしてもよろしいですか?」とメッセージが表示されます。
7. メッセージウィンドウ右下の【OK】をクリック。
8. 管理画面上部に「(承認・発行経路名)を使用可能にしました」と表示されます。
これで、一覧画面から承認・発行経路の使用不可設定を解除できました。
おつかれさまでした!