この記事では、請求書に印字する自社のロゴや社印の印影を設定する方法を解説します。
ロゴ入りの請求書は記憶に残りやすく、わかりやすさにつながります。
ロゴは、請求書の右上あたり、会社名の上に表示されます。
また、印影とロゴの規格は以下の通りです。
[印影] サイズは縦横2.5㎝の正方形
[ロゴ] 縦:1cm(満たない場合は上寄せ) 横:6.4cm(満たない場合は右寄せ)

ロゴは、請求書の右上あたり、会社名の上に表示されます。
また、印影とロゴの規格は以下の通りです。
[印影] サイズは縦横2.5㎝の正方形
[ロゴ] 縦:1cm(満たない場合は上寄せ) 横:6.4cm(満たない場合は右寄せ)
あらかじめ、ロゴや印影の画像ファイルの用意が必要です。
1. まず、管理画面右上にある歯車アイコンをクリックします。
2. 次に、左側メニューの[自社情報]をクリック。
3. 自社情報の設定画面が表示されたら、画面上段の[請求書設定]をクリックして[請求書設定]タブ画面を表示させます。
4. [請求書設定]タブ画面で、[ロゴ・印影]の項目までスクロールします。
5. あらかじめ用意しておいたロゴと印影の画像ファイルを、それぞれ該当する枠内にドラッグアンドドロップするか、枠内の[ファイルを選択]をクリックして画像を選択してください。
ロゴや印影の画像は、背景を透過処理した画像を利用してください。透過処理をしていない場合、印影が社名に重なり社名が見えないことがあります。

画像の透過処理方法はこちら....請求書に印刷する画像(ロゴ・印影)を透過加工する
画像の透過処理方法はこちら....請求書に印刷する画像(ロゴ・印影)を透過加工する
6. ファイルを選択すると、枠内に画像が表示されます。
一度設定した画像を変更したいときは、下記、a〜cの手順でおこなってください。
a. 枠の右下に赤字表記されている[削除]をクリック。

b. 「ロゴ(印影)の画像を削除します。よろしいですか?」と表示されるので、削除する場合は【OK】をクリックします。

c. 枠内に表示されていた画像が消去されるので、5. の手順を再度おこないます。
a. 枠の右下に赤字表記されている[削除]をクリック。
b. 「ロゴ(印影)の画像を削除します。よろしいですか?」と表示されるので、削除する場合は【OK】をクリックします。
c. 枠内に表示されていた画像が消去されるので、5. の手順を再度おこないます。
7. 画像の設定が完了したら、管理画面右下の【保存】をクリック。
管理画面上部に「修正内容を保存しました」と表示されます。
これで、請求書に印刷するロゴと印影を登録・変更する設定が完了です。
おつかれさまでした!