この記事では、登録済みの消費税区分を一時的に使用不可にしたり、使用不可の設定を解除したりする方法を解説します。
この機能は「オーナー」と権限が付与された「管理者」「一般」ユーザーが利用可能です。
使用不可にした消費税区分は請求QUICKから削除されませんが、請求書作成画面などで選択肢に表示されなくなります。
■使用不可に設定しても、その時点で作成済みの請求書には影響しません。使用不可の設定後に作成する請求書から選択できなくなります。
■使用不可に設定しても、入金消込や仕訳出力には影響ありません。
■使用不可に設定しても、入金消込や仕訳出力には影響ありません。
1. まず、管理画面右上にある歯車アイコンをクリックします。
2. 次に、左側メニューの[消費税区分]をクリック。
3. 消費税区分の一覧画面が表示されたら、使用不可にしたい消費税区分の行をクリックします。
4. 選択した消費税区分の詳細画面が表示されます。
5. 詳細画面をスクロールして最下段の[使用不可にする]をチェック。
使用不可状態を解除するには、[使用不可にする]のチェックを外します。
6. 画面右下の【保存】をクリック。
7. 消費税区分の一覧画面に戻り、使用不可の設定完了です。
おつかれさまでした!