この記事では、登録済みの銀行口座情報を削除する方法を解説します。
口座の詳細画面で確認してから一件ずつ削除することも可能ですが、一覧画面から削除することもできます。
■一度、請求書(下書き以降)に紐づけした口座は削除できません。
過去に使用していて、今後は使用しない口座は、使用不可の設定にしてください。
■請求QUICKから口座情報が完全に削除されるので、後から復活させることはできません。
一時的に利用不可にしたい口座は使用不可の設定をしてください。
過去に使用していて、今後は使用しない口座は、使用不可の設定にしてください。
■請求QUICKから口座情報が完全に削除されるので、後から復活させることはできません。
一時的に利用不可にしたい口座は使用不可の設定をしてください。
口座の詳細画面で確認してから削除する
1. まず、管理画面右上にある歯車アイコンをクリックします。
2. 次に、左側メニューの[口座]をクリック。
3. 登録済みの口座一覧画面が表示されたら、削除したい口座をクリックします。
4. 選択した口座の詳細画面が表示されたら、口座情報が表示されている枠の右上にある[編集]ボタンをクリック。
5. 表示された口座編集画面をスクロールアップして、画面最下段に赤字表記されている[口座を削除]をチェック。
6. 「この口座を削除してもよろしいですか?」と表示されたら、【OK】をクリックしてください。
7. 「口座を削除しました」と表示されて、該当の口座が削除されます。
おつかれさまでした!
口座の一覧画面から削除する
1. まず、管理画面右上にある歯車アイコンをクリックします。
2. 次に、左側メニューの[口座]をクリック。
3. 登録済みの口座一覧画面が表示されたら、削除したい口座をクリックします。
4. 削除したい口座の行で、右端にある[…]をクリック。プルダウンメニューの[削除]を選択してください。
5. 「(口座名)を削除してもよろしいですか?」と表示されたら、【OK】をクリック。
「(口座名)を削除しました」と表示され、これで口座の削除は完了です。
おつかれさまでした!