ここではマスタとの相違チェック機能について解説します。
請求書作成時や請求書複写時に、入力した取引先等の入力内容がマスタ登録情報と異なる場合は
[相違あり]と表示されます。
マスタ情報を更新しても、更新以前に下書きした請求書や発行した請求書の内容は更新されません。
マスタ情報更新後に、過去の下書きや作成済みの請求書を使用するときに、
最新のマスタ情報が反映していない項目が確認できます。
1 請求>[マスタとの相違チェック]を選択します。
マスタとの相違がある該当請求書が表示されるのでそちらを選択します。
該当項目にはこの時[相違あり]とマークがついており
どの項目がマスタと[相違あり]なのかわかるように表示されます。
2 該当請求書を選択すると請求書作成画面へと切り替わります。
[相違あり]の請求書作成画面の左上に[相違あり]のアイコンが表示されます。
[相違あり]の場合該当項目がオレンジで囲われます。
3 該当項目を選択すると、その項目の中のどこが相違ありなのかさらに細かく確認できます。
こちらも該当箇所はオレンジで囲われています。
上段[マスタからセット]をクリックするとマスタ登録されている最新の情報に更新されます。
マスタからセットをして、相違がなくなると上段の[相違あり]マークの表示と該当箇所のオレンジの枠もなくなります。
[相違あり]の内容をマスタ登録する場合は[マスタ登録して保存]をクリックします。
マスタからセットした場合も保存が必要なので[マスタ登録して保存]をクリックします。
更新が完了するとオレンジの枠が消えます。
こちらからもマークが消えます。