請求QUICKではクレジットカード決済の請求書が発行できます。
新規の取引先で与信が心配といったお悩みはもちろん、お客様のクレジットカード決済でのお支払いニーズへの対応、代金回収の件数が多い場合などに非常に効果のある機能です。
この記事では、クレジットカード決済機能のご利用開始までの流れとご利用開始後にできることを説明します。
- ご利用開始までの流れ
・ 継続利用のお申込み
・ クレジットカード決済機能の利用設定 - ご利用開始後にできること
・クレジットカード決済機能付きの請求書を作成・発行
・クレジットカードでかんたんにお支払い
・発行した請求書の決済状況を確認
・クレジットカード決済での売上を確認
・クレジットカード決済の売上の入金消込・仕訳
・領収書発行機能
ご利用までの流れ
請求QUICKの継続利用の申し込みから最短4営業日でクレジットカード決済機能がご利用いただけます。
①継続利用のお申込み
クレジットカード請求のご利用にあたり、請求QUICKの継続利用の申し込みが必要です。
請求QUICKログイン後の上段赤枠内にある[継続利用の申し込み]よりお申し込みできます。
ご準備いただく情報
・会社法人番号
・代表者生年月日
・担当者連絡先
・請求QUICK利用料のお支払時に利用いただくクレジットカード情報
・クレジットカード売上料金の入金先口座情報
参照 |
②クレジットカード決済機能の利用設定
VISA/Mastercardの審査通過後より、クレジットカード決済機能が利用できます。
使用するカードブランドも選択できます。
参照 |
ご利用開始後にできること
クレジットカード決済機能の利用設定後、クレジットカード決済機能付きの請求書を発行できます。
請求QUICK内で請求書の決済状況も確認でき、入金確認・消込まで行えます。
①クレジットカード決済機能付きの請求書を作成・発行
請求書作成時に発行方法でクレジットカード決済を設定できます。
参照 |
②クレジットカードでかんたんにお支払い
クレジットカード決済機能付きメールを受信したお客様は、クレジットカード決済でお支払いができます。
法人カードでも個人カードでもご利用いただけます。
お支払い時にクレジットカード情報の登録もでき、2回目以降は入力不要でかんたんに決済がおこなえます。
・クレジットカード決済払いのご利用手順
請求QUICKより、「URLリンク付きの請求書発行メール」と「パスワード通知メール」が発行先に送付されます。
<請求書発行メール サンプル>
<パスワード通知メール サンプル>
メール記載のURLリンクをクリックし、パスワードを入力するととクレジットカード決済画面が開きます。
クレジットカード情報を入力すれば決済完了です。
補足 |
注意 |
③発行した請求書の決済状況を確認
請求書ごとに取引先の決済状況がリアルタイムで確認できます。
発行した請求書の請求書詳細に決済状況のステータスが表示されます。
④クレジットカード決済での売上を確認
クレジットカード決済での売り上げが一覧で確認できます。
締め日後に確定した決済情報が売上詳細に表示されます。
補足 クレジットカードの締日とお支払い日は、3回締め・3回払いとなっております。 10日締めの10日後払い、20日締めの末日払い、末日締めの10日後払いとなります。 例:8月3日にクレジットカード決済 → 締め日は8月10日、8月20日にお客さまの口座に入金 ※ 4月・10月・12月の末締め支払日は、翌月15日となります。 ※ 入金日が土・日・祝日・年末年始などの銀行営業日外の場合、翌営業日の振込となります。 ※ 振込手数料は、株式会社ゼウス(決済代行会社)負担でお振込みいたします。 |
参照 |
⑤クレジットカード決済の売上の入金消込・仕訳
クレジットカード決済された請求書の入金も入金消込、仕訳まで行えます。
参照 入金消込の方法は「入金管理から入金消込をする」を参照してください。 |
⑥領収書発行機能
クレジットカード決済された請求書は、お客様にて領収書を作成・発行することができます。
<領収書 サンプル>
また、取引先が領収書を発行した場合、請求書詳細画面より発行された領収書の発行が可能です。