この記事では、請求書に内訳を記載するために使うマスタ情報を登録したり変更したりする手順を解説します。
■ 「管理者」と「一般」のユーザーが設定する場合には、権限が付与されている必要があります。
■登録した内訳はのちに変更したり削除したりもできます。
■「請求書以外の入金を消込する場合の消込条件」を設定することができます。
■売上仕訳の勘定科目・補助科目などを設定することができます。
請求書内訳のマスタ情報を登録・変更する
登録手順
1. ログイン後の画面で[設定]をクリックし、左側メニューの[内訳]を選択。 内訳の一覧画面が表示されたら、画面右上の【作成】をクリックします。
2. 「内訳作成」画面が表示されますので、各項目を入力し、完了したら管理画面右下の【保存】をクリックしてください。
基本情報の項目ごとの設定内容詳細は、以下の表を参照してください。
設定項目 | 設定内容 |
利用先選択 |
請求に関連する内訳か支払に関連する内訳かを選択 |
管理No. |
内訳ごとの固有番号 [手動で設定する]をチェックすると手動で入力可能。 |
内訳名 | 請求書作成の際に選択肢として表示される内訳の名前 |
数量・単位・単価 |
この内訳の数量・単位・単価 請求書作成時に変更可能です。 |
消費税区分 |
設定したい消費税区分をプルダウンメニューから選択 請求書作成時に内訳を選択すると、設定した消費税区分が自動入力されます。 |
外税・内税の設定 |
外税にするか内税にするかを設定 内訳ごとに外税・内税の設定をおこなうためには、請求書設定で内訳マスタごとの変更を許可する必要があります。 内訳ごとに外税・内税の設定をおこなうためには、自社情報の請求書設定で内訳マスタごとの変更を許可する必要があります。
|
説明 |
請求書には印字されない自社内でのメモ 内訳一覧画面の[説明]に表示されます。 |
3.【保存】をクリックすると、[消込条件]のタブが表示され、選択できるようになります。[消込条件]をクリックし、各項目を入力して、完了したら管理画面右下の【保存】をクリックしてください。
消込条件の項目ごとの設定内容詳細は、以下の表を参照してください。
自動消込条件 (入金明細の摘要) |
入金を内訳と紐づけて自動消込する条件を設定 内訳の自動消込条件と口座への入金明細の摘要が一致すると、入金と内訳が自動で紐づけられます。複数の内訳の自動消込条件が一致すると、両方の内訳が入金に紐づけられます。 ■1つの内訳に1つの入金情報がマッチングする場合は消込額のうち消費税額が消込額欄に含まれて入力されますが、複数内訳とマッチングした場合は、消込額欄に値が入力されませんのでご注意ください。
■内訳マスタで自動消込条件を登録すると、請求書以外での入金(消込対象の振込手数料など)がある場合に、自動で紐づけられます。振込手数料のような請求書で請求しない入金を登録しておくと入金消込に便利です。(振込手数料は初期値に登録されています。) |
消込データにセットする明細内容 |
消込データにセットする明細内容の初期値を設定 入金消込処理のときに請求書以外の消込対象として内訳を設定できます。 |
■項目名:自動消込条件(入金明細の摘要) … 入金消込の条件設定する・変更する
4. 【保存】をクリックすると、[仕訳連携]のタブが表示され、選択できるようになります。[仕訳連携]をクリックし、各項目を入力して、完了したら管理画面右下の【保存】をクリックしてください。
仕訳連携の項目ごとの設定内容詳細は、以下の表を参照してください。
仕訳連携 勘定科目コード/勘定科目名 補助科目コード/補助科目名 |
請求に関する勘定科目・補助科目を、内訳ごとに設定 登録した勘定科目・補助科目は仕訳データの作成時に出力できます。 |
仕訳連携 消費税区分 |
請求書に印字する内訳の消費税区分と仕訳データとして出力したい消費税区分が異なる場合に設定 消費税区分マスタで消費税額の計算を[しない]に設定にしている消費税区分のみ選択できます。 |
相手科目の仕訳連携 内訳ごとに設定する |
この内訳の相手科目を設定するときはチェック 内訳ごとに相手科目を設定しない場合は、取引先ごとの設定情報が使用されます。 |
相手科目の仕訳連携 勘定科目コード/勘定科目名 補助科目コード/補助科目名 |
請求に関する相手勘定科目・補助科目を内訳ごとに設定 登録した勘定科目・補助科目は仕訳パターンのレイアウトに設定することができ、仕訳データの作成時に出力できます。 |
フリー項目 |
この内訳に関する情報を自由に入力 登録した内容は仕訳パターンのレイアウトに設定することができ、仕訳データの作成時に出力できます。 |
■項目名:相手科目の仕訳連携 … 取引先ごとの仕訳科目を登録する
これで、請求書内訳のマスタ情報の登録が完了です。
おつかれさまでした!
変更手順
■仕訳データを作成するときは最新の内訳情報が出力されます。
1. ログイン後の画面で[設定]をクリックし、左側メニューの[内訳]を選択。 内訳の一覧画面が表示されたら、内容を変更したい内訳を選択します。
2. 選択した内訳の詳細画面が表示されますので、内容を改めたい項目を変更し、完了したら管理画面右下の【保存】をクリックしてください。
これで、請求書内訳のマスタ情報変更は完了です。
おつかれさまでした!
請求書内訳のマスタ情報を削除・使用不可にする
登録済みの請求書内訳のマスタ情報を削除・使用不可にしたいときは、以下の手順でおこなってください。 詳細画面で内容を確認してから設定する方法と、一覧画面から設定する方法があります。
■本設定をおこなうと、請求QUICKからデータが完全に削除されるので、後から復活させることはできません。一時的に利用不可にしたい内訳は「使用不可」の設定をおこなってください。
1. まず、管理画面右上の歯車アイコンをクリックし、左側メニューの「自社情報」で[内訳]を選択します。
2. 内容を確認してから削除・使用不可に設定したいときは、登録済みの「内訳」一覧画面で該当の内訳名をクリックしてください。 (内容を確認せずに処理したい場合は「工程4」へ進んでください。)
3. 選択した内訳の詳細画面が表示されたら、以下の対応をおこなってください。
- 削除 … […]をクリック後に[削除]をクリック。
- 使用不可 … [使用不可にする]にチェック(解除の場合はチェックを外す)。
4. 内訳の内容を確認せずに削除・使用不可にする場合は、 該当する内訳の行で左側にチェックをクリックでつけます。下にある[…]から[削除]または[使用不可にする]を選択してください。
5. 「(内訳名)を削除してもよろしいですか?」(使用不可の場合は「使用不可にしてもよろしいですか?」)と表示されたら、【OK】をクリックします。
▼削除の場合
▼使用不可の場合
これで、内訳の削除・使用不可の設定が完了です。
おつかれさまでした!