この記事では仕訳科目の設定に関して解説します。
[請求に関する勘定科目・補助科目] は、マスタ登録済みの内訳ごとに設定できます。
また、相手の勘定科目・補助科目は、マスタ登録済みの内訳ごと・取引先ごとのいずれかで設定できます。
[入金に関する勘定科目・補助科目]は、クレジットカード決済ごと・マスタ登録済みの入金口座ごとにそれぞれ設定できます。
内訳ごとの勘定科目・相手科目を設定する
1.ログイン後に表示される画面で[設定]を選択し、左側のメニューから[マスタ]>[内訳]をクリックします。
内訳一覧画面が表示されます。
2.勘定科目・相手勘定科目を設定する内訳をクリックすると、内訳詳細画面が表示されます。
3.[仕訳連携]のタブを選択し、[勘定科目コード][勘定科目名]を入力します。必要に応じて[補助科目コード][補助科目名]を入力します。
4.内訳ごとに相手勘定科目を設定する場合は、相手科目の仕訳連携の[内訳ごとに設定する]にチェックします。
相手勘定科目の[勘定科目コード][勘定科目名]を入力します。必要に応じて[補助科目コード][補助科目名]を入力します。
取引先ごとの仕訳科目を登録する を参照してください。
5.入力が完了したら、画面下の[保存]ボタンをクリックします。
取引先ごとの相手勘定科目を設定する
1.ログイン後に表示される画面で[設定]を選択し、左側のメニューから[マスタ]>[取引先]をクリックします。
取引先一覧画面が表示されます。
2.相手勘定科目を設定する取引先をクリックし、ページ下部にある[請求設定]をクリックします。
3.取引先の請求設定画面の[仕訳連携]タブをクリックします。
仕訳連携画面が表示されます。
4.相手勘定科目の[勘定科目コード][勘定科目名]を入力します。必要に応じて[補助科目コード][補助科目名]を入力します。
取引先ごとの仕訳科目を登録する を参照してください。
5.入力が完了したら、画面下の[保存]ボタンをクリックします。
口座ごとの勘定科目を設定する
1.ログイン後に表示される画面で[設定]を選択し、左側のメニューから[マスタ]>[口座]をクリックします。
口座一覧画面が表示されます。
2.勘定科目を設定する口座をクリックすると、口座詳細の画面が表示されるので、右上の[編集]をクリックします。
3.[仕訳連携]のタブを選択し、[勘定科目コード][勘定科目名]を入力します。必要に応じて[補助科目コード][補助科目名]を入力します。
4.入力が完了したら画面下の[保存]ボタンをクリックします。
クレジットカード決済の売上金の勘定科目を設定する
1.ログイン後に表示される画面で[設定]を選択し、左側のメニューから[設定]>[クレジットカード請求設定]をクリックします。
自社情報の基本情報タブ画面が表示されます。
2.[入金仕訳の相手科目を設定する]にチェックをつけ、[勘定科目コード][勘定科目名]を入力し、必要に応じて[補助科目コード][補助科目名]を入力します。
チェックが入ってない場合は、取引先の仕訳設定情報が適用されます。
3.入力が完了したら、画面下の[保存]ボタンをクリックします。
プロジェクト・部門・役職にコードを紐付ける
請求QUICKでは各プロジェクト・部門・役職に、会計ソフトで使用しているコードを設定することができます。
コードは仕訳データ作成の際に出力できるので、会計ソフトにプロジェクトや部門、役職のコード情報を連携したい際にご利用いただけます。