この記事では、銀行口座を登録したり変更したりする手順を解説します。
- 自動口座登録した口座 … 「自動明細取得」が利用可能です。
- 手動口座登録した口座 … 入出金データを手動で登録してください。
自動口座登録をするとインターネットバンキングからワンクリックで口座の入出金データを取得できる「自動明細取得」機能が利用できます。また、登録した銀行口座はのちに変更したり削除したりもできます。
仕訳出力する勘定科目の「普通預金」や「当座預金」等と科目に紐づく補助科目が設定できます。
また、この設定は「オーナー」と権限が付与された「管理者」「一般」ユーザーが利用可能です。
自動明細取得は月30回まで無料です。
月31回以上データを取得する場合は有料になります。詳細は請求QUICKの利用料金・料金体系をご確認ください。
銀行口座のマスタ情報を登録・変更する
銀行口座の自動口座を登録する
自動口座登録するときは、事前に以下を準備してください。
- 銀行名または銀行コード
- 支店コード
- 口座番号
- 銀行のWEBサイトにログインするためのIDとパスワード
1. ログイン後の画面で[設定]をクリックし、左側メニューで[マスタ]>[口座]をクリック。
請求QUICKに登録済みの口座一覧画面が表示されたら、 画面右上の[自動口座登録]をクリックします。
2. 検索画面に、登録する口座の銀行コードか銀行名を入力。 条件が一致する銀行名と銀行コードが表示されるので、銀行名と銀行コードをクリックします。
3. [〇〇で口座登録を行いますか。よろしいですか?]と表示されたら【OK】をクリック。各銀行のインターネットバンキングの認証画面が表示されるので、必要な情報を入力して認証をおこないます。
4. 認証が完了すると金融機関APIとの連携画面が表示されますので、[口座連携する]をクリック。
5. 口座連携が完了すると請求QUICKの口座編集画面が表示されるので、各項目を入力します。入力が完了したら【登録】をクリック。登録項目は以下の表を確認ください。
設定項目 | 設定内容 |
明細取得開始日 ※自動口座登録した口座のみ |
明細を取得する開始日 初期値は口座を登録した日の13ヶ月前が入力されています。 明細取得するたびに明細を取得した日に更新されます。 金融機関ごとに明細を保持している期間は異なります。詳細は各金融機関にご確認ください。 |
明細自動取得設定 ※自動口座登録した口座のみ |
自動口座登録している口座の入金明細を自動で取得するスケジュールを設定。週2回 / 週1回 / 月1回 / なしから設定でき、設定したスケジュールで自動で明細が取得されます。 初期値は週2回(火曜、木曜)が設定されています。 |
管理No. |
銀行口座ごとの固有番号 [手動で設定する]をチェックすると手動で入力可能。 |
銀行コード / 銀行名 / 支店コード / 支店名 | 銀行コード / 銀行名 / 支店コード / 支店名を入力 口座連携すると自動で登録されます。 |
口座種別 | 「普通」「当座」のいずれかを選択 口座連携すると自動で登録されます。 |
口座番号 | 口座番号を入力 口座連携すると自動で登録されます。 口座番号は7桁で入力してください。 |
口座名義人 | 口座名義人を入力 |
表示名 | 口座一覧画面での表示名を設定 初期値は[銀行名][支店名][口座種別][口座番号]が設定されます。[手動で設定する]にチェックすると、自由に入力できます。 |
説明 | この口座の説明を記載 説明は口座一覧画面に表示されるので、複数人で利用する際に口座の用途などを記載できます。 |
+閲覧可能者を追加 | この口座の閲覧可能者となるユーザーを追加 入金明細の取得・閲覧をする場合、閲覧可能者に追加してください。 |
+部門を追加 | 部門単位で口座の閲覧を管理する場合は、この口座の閲覧させたい部門を追加 入金明細の取得・閲覧をする場合、部門を追加してください。 |
他に口座の入出金の管理をおこなうユーザーがいる場合は、閲覧可能者にユーザーを追加するか、部門で指定してください。
■口座番号は7桁で入力してください。
7桁に満たない場合は、 口座番号の頭に「0」を付けて7桁になるように調整します。 詳しくはお使いの金融機関にご確認ください。
自動口座登録された口座は口座名の末尾に[自動]と表示されます。
これで、自動口座登録完了です。
6. 仕訳連携を設定する場合は、[仕訳連携]タブをクリックし、勘定科目コードや勘定科目名等を入力し、[保存]をクリックします。
仕訳出力する勘定科目と補助科目を設定できます。仕訳データを作成しない場合は、未入力で大丈夫です。
おつかれさまでした!
銀行口座の手動口座を登録する
手動口座は、自分で請求QUICKに入出金データを入力する口座です。入力項目の詳細を確認したい場合には、銀行口座の自動口座を登録するの【5】にある表をご確認ください。
入出金データを取得・登録する
1. ログイン後の画面で[設定]をクリックし、左側メニューの[マスタ]>[口座]をクリックします。
登録済みの口座一覧画面が表示されたら、【自動口座登録】ボタンの隣にある[V]をクリック。プルダウンメニューの[手動口座登録]を選択します。
2. 口座登録画面が表示されたら各項目に入力し、下の【保存】をクリックしてください。
入力項目の詳細は「銀行口座の自動口座を登録する」の【5】にある表をご確認ください。
3.仕訳連携を設定する場合は、[仕訳連携]タブをクリックし、勘定科目コードや勘定科目名等を入力し、[保存]をクリックします。
仕訳出力する勘定科目と補助科目を設定できます。仕訳データを作成しない場合は、未入力で大丈夫です。
おつかれさまでした!
銀行口座のマスタ情報を変更する
※上記条件に一致しないユーザーには口座マスタ画面に該当口座情報が表示されません。
1. 管理画面右上にある[設定]をクリックし、左側メニューの[口座]を選択。 銀行口座の一覧画面が表示されたら、マスタ情報を変更したい口座の行をクリックします。
2. 口座の詳細画面が表示されたら画面右上の[編集]をクリックし、 編集画面で変更したい項目を修正してください。
これで、口座情報の変更は完了です。
おつかれさまでした!
銀行口座のマスタ情報を削除・使用不可にする
口座の詳細画面で確認してから一件ずつ削除する方法と、一覧画面から削除する方法の二通りがあります。
■本設定をおこなうと、請求QUICKからデータが完全に削除されるので、後から復活させることはできません。一時的に利用不可にしたい口座は「使用不可」の設定をおこなってください。
1. 管理画面右上にある[設定]をクリックし、左側メニューの[口座]をクリック。口座一覧画面が表示されたら削除したい口座をクリックします。
■詳細を確認せずに使用不可するときは、削除したい口座の行で左端にチェックをつけ、一番下にある[…]をクリック。プルダウンメニューの[使用不可にする]を選択してください。
2. 口座詳細画面が表示されたら、枠の右上にある[編集]をクリック。
3. 表示された口座編集画面をスクロールアップ。最下段に赤字表記されている[•••]から[削除]をクリックしてください。(使用不可にするときは、[使用不可にする]をチェックし、【保存】をクリックしてください。)
これで、口座情報を削除・使用不可にする手順は完了です。
おつかれさまでした!