請求QUICKは、銀行口座への振込のほかにクレジットカード払いで取引先に請求することができます。
この記事では、クレジットカード決済機能の設定について解説します。
補足 クレジットカード請求機能を利用するには、各クレジットカード会社への加盟店登録が必要です。 詳細は「請求QUICKを継続申込する」を参照してください クレジットカード請求はクレジットカード会社ごとの決済手数料が差し引かれて入金されます。 決済手数料の詳細はこちらを確認してください。 |
1.画面右上の歯車アイコンをクリックし、左側の[自社情報]をクリックします。
自社情報画面の基本情報タブ画面が表示されます。
2.[クレジットカード請求]タブをクリックして画面を切り替えます。
3.[回収方法にクレジットカード決済を追加]を有効にします。
補足 [回収方法にクレジットカード決済を追加]を無効にするとクレジットカード請求機能が停止され、請求方法として選択できなくなります。 |
4.クレジットカード決済を許可するカードブランドを選択します。
[変更]をクリックすると、取引先に決済方法として許可するクレジットカードブランドを指定できます。
補足 加盟店登録審査に通過したクレジットカードブランドのみ指定できます。 |
5. 仕訳科目を設定します。
請求QUICKは、会計ソフトに連携する仕訳データを効率的に作成できます。
クレジットカード決済の入金には仕訳科目を設定でき、仕訳データ作成の際に出力できます。
[仕訳連携]の[勘定科目コード][勘定科目名]を入力します。
[補助科目コード][補助科目名]も必要に応じて入力します。
6.[保存]ボタンをクリックして設定を保存します。
請求書作成の際に、[回収方法]としてクレジットカード払いを選択できるようになります。