請求QUICKはお申し込みから最大3ヶ月間無料でご利用いただけます。
無料期間の終了後も請求QUICKを利用する場合は、継続申込が必要です。
この記事では、請求QUICKの継続申込の手順について解説します。
補足 請求QUICKの料金についてはこちらを参照してください。 |
請求QUICKを継続申込する
1.画面右上の歯車アイコンをクリックし、左側の[サービス利用状況]をクリックします。
サービス利用状況画面の[利用状況]タブが表示されます。
2.[請求QUICK契約情報]をクリックします。
請求QUICK契約情報タブが開きます。
3.[継続利用の申し込み]をクリックします。
「継続利用のお申し込みありがとうございます」の画面が表示されます。
画面内に継続利用にあたり必要な情報が表示されます。
4[はじめる]ボタンをクリックします。
5.継続利用の申し込み画面が表示されます。
必要情報を入力します。
各項目の入力内容は以下の表を参照してください。
入力項目 | 入力内容 |
申込者 | 請求QUICKの申込者が表示されます。 |
申込者名 | ログインユーザーの名前が自動入力されています。 |
連絡先メールアドレス |
メールアドレスを入力します。 【補足】 |
クレジットカード加盟店登録 | 請求QUICKを継続利用するには株式会社SBIゼウスのクレジットカード加盟店登録が必要です。 必要項目を入力してください。 |
法人番号 |
国税庁が指定する13桁の法人番号を記載してください。 【補足】 |
会社名 | 会社名を入力します。 初期値には自社情報の[会社名・屋号]が自動入力されます。 |
会社名(フリガナ) | 会社名のフリガナを入力します。 |
カード利用請求名 | クレジットカードの利用明細に表示される請求名を入力します。 |
カード利用請求名(カナ) | クレジットカードの利用明細に表示される請求名のフリガナを入力します。 |
カード利用請求名(英字) | クレジットカードの利用明細に表示される請求名の英字表記を入力します。 |
電話番号(会社代表) | 自社の代表電話番号を入力します。 初期値には自社情報の[TEL]が自動入力されます。 |
代表者名 | 自社の代表者の氏名を入力します。姓名を全角スペースで区切って入力してください。 初期値には自社情報の[役職/代表者名]が自動入力されます。 |
代表者名(カナ) | 自社の代表者名のフリガナを入力します。姓名を全角スペースで区切って入力してください。 |
代表者生年月日 | 代表者の生年月日を入力します。 |
連絡先情報 | 請求QUICKの申込状況の連絡先を入力します。 初期値には請求QUICKの申込者が入力されています。 |
担当者名 | 担当者の氏名を入力します。 |
担当者名(カナ) | 担当者名のフリガナを入力します。 |
担当者メールアドレス | 担当者のメールアドレスを入力します。 |
入金先口座登録 |
クレジットカード決済での売り上げの入金先口座を登録します。 【補足】 【注意】 |
事業情報 | 自社の事業情報を入力します。 |
業種 | 業種選択してください。 |
WebサイトURL | クレジットカード請求の対象となる商品・サービスを紹介・販売しているWEBサイトがあればURLを記載してください。 |
主な取扱商品 | 大分類・中分類のメニューから選択してください。 [その他]を選択すると入力欄が表示されます。 |
取扱商品ジャンル |
「役務」「物販」「デジタルコンテンツ」 のいずれかを選択してください。 |
直近5年間に特定商取引法による行政処分を受けたことがない |
「はい」「いいえ」 のいずれかを選択してください。 |
直近5年間に消費者契約法違反の行為を理由とした民事上の訴訟を提起され敗訴判決を受けたことがない | 「はい」「いいえ」のいずれかを選択してください。 |
6.「個人情報の取扱いについて」「クレジット決済規約(共通)」「クレジット決済規約(包括加盟型)」のそれぞれのリンク先の内容を確認し、[クレジットカード請求機能の 個人情報の取扱いについて、クレジット決済規約(共通)、クレジット決済規約(包括加盟型) について同意する]にチェックします。
[次へ]ボタンをクリックします。
補足 連絡先メールアドレスを初期値から変更した場合、そのメールアドレスの認証をおこないます。 |
7.メールアドレスの認証が完了すると請求QUICKの利用料のお支払い方法入力画面に遷移します。
利用料のお支払い方法はクレジットカードか銀行振込のいずれかが選択できます。
各項目に必要情報を入力してください。
補足 |
8.画面最下段の「次へ」ボタンをクリックします。
確認画面が表示されます。
補足 クレジットカード請求機能で利用できるカードブランドは「VISA」「Mastercard」「JCB」「American Express」「Diners Club」の5種類です。 |
9.変更した内容を確認し、間違いがなければ画面最下段の[次へ]ボタンをクリックします。
完了画面が表示され、申込者の連絡先メールアドレス宛に継続利用の申し込み受付メールが送信されます。
クレジットカード請求機能の利用審査が開始されます。
審査情報はこちらから確認できます。
申込状況を確認する
1.画面右上の歯車アイコンをクリックし、左側の[サービス利用状況]をクリックします。
サービス利用状況画面の[利用状況]タブが表示されます。
2.[請求QUICK契約情報]をクリックします。
請求QUICK契約情報タブが開きます。
3.請求QUICKの申込状況とクレジットカード加盟店登録の審査状況が表示されます。
加盟店登録の二次審査は各クレジットカード会社で実施されます。
「二次審査中」のステータスでは、各クレジットカード会社の審査状況が[OK][NG][審査中]のいずれかで表示されます。
全てのクレジットカード会社の審査が完了するとステータスが[審査完了]になります。
補足 |
補足 クレジットカード請求機能で利用できるカードブランドは「VISA」「Mastercard」「JCB」「American Express」「Diners Club」の5種類です。 |
参照 クレジットカード請求の設定方法は「クレジットカード請求機能を有効にする・無効にする」を参照してください。 |