「オーナー」と「管理者」のみ、ユーザーごとに請求担当者情報をいつでも登録・変更することができます。請求書に印字する電話番号などは、請求担当者ごとに異なる場合があります。
請求QUICKでは、請求担当者ごとに所属や連絡先などを設定できるため、あらかじめ登録しておくと便利です。この記事では、自社ユーザーの請求担当者の情報を登録・変更・修正する方法を解説します。
■請求書作成時、請求担当者を指定しない … 請求書には自社情報が印字されます。
■請求書作成時、請求担当者を指定する … 請求担当者の電話番号や所在地が印字されます。
■請求書担当者名と請求書作成者は別のユーザー名を設定できるため、営業アシスタントが請求書を作成し、担当営業名義で請求書発行するなどが可能です。
■請求書作成時、請求担当者を指定する … 請求担当者の電話番号や所在地が印字されます。
■請求書担当者名と請求書作成者は別のユーザー名を設定できるため、営業アシスタントが請求書を作成し、担当営業名義で請求書発行するなどが可能です。
ユーザーごとに請求担当者の情報を登録するには、事前にユーザーの登録が必要です。
1. 管理画面右上の歯車アイコンをクリックし、左側メニューの[ユーザー]を選択します。
登録済みのユーザーが一覧表示されたら、設定したいユーザーの行をクリック。
2. ユーザー詳細画面が表示されたら、上段の[請求担当者]タブをクリックして画面を切り替えます。
3. 表示された[請求担当者]タブの各項目を設定します。
各項目の詳細は、以下の表を参照してください。
設定項目 | 設定内容 |
所属 | 請求担当者が所属している部署名 |
役職 | 請求担当者が就いている役職名 |
名前 |
請求書に印字される担当者名 初期値にはユーザー詳細の[基本情報]タブ画面で設定した[名前]が自動入力されます。印字用の[請求担当者]の名前が登録可能です。 |
連絡先 |
請求書に印字される電話番号やFAX番号、メール送付時のメールアドレスを登録できます。 |
連絡先 - メールアドレス Cc/Bcc |
請求書送付時、登録したメールアドレスが送り主のCc/Bccに追加されます。 |
所在地 |
取引先の住所 ここで登録した住所が請求書に印字されます。 |
メール差出人のアドレスを変更したい場合は … メールの差出人・ドメインを設定する
4. 項目の設定が完了したら、管理画面右下の【保存】をクリックします。
設定変更が無事に完了すれば、「マスタを保存しました」とメッセージが表示されます。
おつかれさまでした!