請求QUICKでは、請求書の作成~発行・入金管理・仕訳作成までおこなえます。
この記事では請求QUICKのはじめかたとして、請求書の作成に便利な事前設定、請求書の作成~発行までについて説明します。
■請求書を作成しながら、請求書作成に便利なマスタの登録ができます。
■CSVファイルで複数の請求書を一括作成できます。
■ご利用中のシステム等から出力した各種情報を、請求QUICKのCSVにカスタマイズしてアップロードするだけで、マスタを一括で設定できます。
■自社のロゴや印影も請求書に印字できます。
請求書への入力が必要な自社情報や取引先などの情報を登録保存できる機能です。
マスタの登録をしておくことで、請求書作成時の入力作業を減らすことができます。
また、請求書に入力する情報を一元管理することができ、文言のばらつきや入力ミスを防止できます。
請求書の作成に便利な事前設定について
請求QUICKでは初期設定なしですぐに請求書を作成できますが、請求書作成前に設定しておくと便利な設定もあります。
こちらでは事前に設定しておくと便利な2つの設定について説明します。
自社情報の設定について
・自社の基本情報とは?
自社の基本情報では会社名・住所などの自社情報や消費税の計算方法や印影の設定などの請求書の規定値を入力いただきます。
この項目を設定することで、請求書作成時に自動で該当する情報が入力されるようになります。
・自社情報の設定
請求書に印字される自社の会社名、住所や適格請求書発行事業者の登録番号などの基本情報を設定します。
....自社の基本情報を登録・編集する
・請求書設定について
請求書番号や消費税の計算方法を請求書の規定値として設定します。
....請求書に自動反映される初期値を設定する
自社のロゴや印影の設定方法はこちらをご参照ください。
....請求書に印刷するロゴと印影を登録・編集する
入金口座の設定について
自社の銀行口座を設定します。口座を登録することで選択した口座情報を自動で請求書に印字できます。
入金管理・入金消込を利用される場合はインターネットバンキングの口座を登録(自動口座登録)をおすすめしています。
インターネットバンキングの口座を登録(自動口座登録)をすると、ワンクリックで口座の入出金データを取得できる「自動明細取得」機能が利用できるようになります。
手動登録では、毎回手動で入出金データを手動で登録しなければならないため、インターネットバンキングの口座をお持ちの方は、そちらの口座を登録することをおすすめしています。
....銀行口座のマスタ情報を登録・変更・削除する
自動口座登録・自動明細取得機能を使うために必要な事前準備についてはこちらをご参照ください。
....自動明細取得機能を使うための準備について
自動口座登録・自動明細取得に対応している金融機関についてはこちらをご参照ください。
....自動明細取得に対応している金融機関について
初期設定なしで請求書を作成・発行する
初期設定なしで、かんたんに請求書の作成・発行ができます。
請求書作成画面から1枚づつ請求書を作成する方法とCSVファイルに請求データを入力して複数枚の請求書をまとめて作成する方法があります。
それぞれの方法について説明します。
■マスタ登録しながら請求書を作成・発行する
■CSVファイルで複数の請求書を一括作成・発行する
マスタ登録しながら請求書を作成・発行する
初期設定なしで、請求書作成画面から請求書を作成・発行します。
ここでは簡単に作成・発行の流れを説明します。
....いますぐ請求書を作成して発行する
請求書の作成
1.請求QUICKログイン後の画面右上の[作成]をクリックします。
2.請求書作成画面で、請求書の各項目を入力します。
各項目の入力欄をクリックします。
マスタ登録ができる項目は、入力欄を選択時に表示される[新規]をクリックします。
表示される別画面の各項目を入力し、今後も継続して使用するものは[マスタ登録をして保存]を、今回の請求書に限り使用する場合は[マスタ登録せずに保存]をクリックします。
マスタ登録したものは、次回以降の請求書作成の際に選択できるようになります。
・取引先
・自社名
・取引先担当者(取引先マスタを登録した場合のみ登録できます。)
・内訳
・口座(請求書作成時に口座マスタに登録した場合はインターネットバンキングとの連携はできません。)
3.各項目の入力後、画面右下の[保存]ボタンをクリックすると請求書が作成されます。
作成された請求書は「下書き」のステータスになります。
請求書の発行
保存後、「下書き」ステータスになった請求書を発行します。
4.作成した請求書の請求書詳細画面右上の[申請]ボタンをクリックします。
「この請求書は承認不要に設定されているため、ステータスが発行待ちになります。よろしいですか?」のメッセージが表示されるので[OK]をクリックすると請求書のステータスが「発行待ち」に変更されます。
5.請求書詳細画面の右上の[発行(発行方法)]ボタンをクリックします。
発行前の確認画面が表示され、確認後に請求書を発行します。
以上で請求書の作成・発行は完了です。
CSVファイルで複数の請求書を一括作成・発行する
初期設定なしで、CSVファイルから複数の請求書を一括作成し、発行します。
....請求書を一括作成する
複数の請求書を一括申請する方法の詳細についてはこちらをご参照ください。
....複数の請求書を一括して承認申請する
複数の請求書を一括発行する方法の詳細についてはこちらをご参照ください。
....複数の請求書を一括して発行する
請求書の一括作成
1.請求QUICKログイン後の画面右上の[CSVアップロード]をクリックします。
2.CSVアップロード画面が表示されます。
画面内の[サンプルCSVファイルダウンロード]をクリックします。
Invoice_CSV_UploadSample.zipというファイルがダウンロードされます。
ファイル内には、取り込みマニュアルと取り込み用ファイルが含まれています。
3.請求書データ_CSVファイル取り込みマニュアル.xlsxを参考に、請求書データ_CSV取り込み用ファイル.csvに上書きして請求書CSVファイルを作ります。
4.CSVファイルを取り込みます。
CSVの内容を確認するメッセージが表示されるので、確認後[アップロード]をクリックします。
5.アップロードを確認するメッセージが表示されるので、[OK]をクリックします。
その後、「CSVデータのアップロードが完了しました」と表示され、CSVにまとめた請求書の内容が「下書き」請求書として登録されます。
請求書の一括申請
一括登録後、「下書き」ステータスになった請求書を一括で申請し、「発行待ち」ステータスにします。
6.請求書一覧画面の左側のメニューの[下書き]をクリックし、対象の請求書をチェックして[申請]をクリックします。
申請時のコメント入力画面が表示されるので、任意でコメント入力し[申請]をクリックします。
申請後、ステータスが「下書き」から「発行待ち」に変わります。
請求書の一括発行
一括申請後、「発行待ち」ステータスになった請求書を一括で発行します。
7.請求書一覧画面の左側のメニューの[発行待ち]をクリックし、対象の請求書をチェックして[発行]をクリックします。
請求書の発行を確認するメッセージが表示されるので、[OK]をクリックします。
以上で請求書の一括作成・発行は完了です。
もっと請求QUICKを使ってみる
請求QUICKには請求書作成・発行以外にも便利な機能があります。
そのほかの機能について紹介します。
■入金QUICK(請求書の買取機能)
■クレジットカード決済機能
■承認・発行機能
■入金管理・入金消込機能
■仕訳作成機能
入金QUICK(請求書の買取機能)
入金QUICKは、請求QUICKで作成・発行した請求書を請求QUICK上で売却することにより早期に資金化するWEB完結のファクタリングサービスです。
ご利用には請求QUICKの継続利用のお申し込みとその審査、その後の入金QUICKの利用申し込みとその審査がそれぞれ必要です。
入金QUICKのサービス詳細やお申し込み方法・お申し込みにあたっての事前準備等については、以下の関連記事をご参照ください。
....入金QUICKサービス詳細
入金QUICKの利用申し込みまでの流れや事前準備についてはこちらをご参照ください。
....入金QUICKのはじめかた①~入金QUICKを申し込む~
入金QUICKのサービス概要資料のダウンロードはこちらからできます。
....入金QUICKサービス概要資料
クレジットカード決済機能
請求QUICKでは法人向けのクレジットカード決済の請求書が発行できます。
新規の取引先で与信が心配といったお悩みはもちろん、お客様のクレジットカード決済でのお支払いニーズへの対応、代金回収の件数が多い場合などに非常に効果のある機能です。
ご利用には請求QUICKの継続利用のお申し込みと審査が必要です。
クレジットカード決済機能のサービス詳細やお申し込み方法は以下の関連記事をご参照ください。
....クレジットカード決済サービス詳細
継続利用の申し込みの流れやクレジットカード決済機能の利用方法についてはこちらをご参照ください。
....クレジットカード決済機能のはじめかた
承認・発行機能
請求QUICKで作成した請求書を発行するにあたり、承認・発行経路マスタで社内の承認経路を設定することができます。承認・発行経路を設定することで、ユーザーや部門ごとに請求書の閲覧・各種操作に制限をかけることが可能です。
なお初期設定では、すべてのユーザーが請求書作成~発行の操作・閲覧可能な状態となっております。請求書の閲覧や承認などの操作に制限をかけたい場合は、承認・発行経路の設定を推奨しております。
・承認・発行経路を使用しない場合
すべてのユーザーが作成・発行・督促をおこなえます。
ステータスが発行待ち以降の請求書はすべてのユーザーが閲覧できます。
・承認・発行経路を使用する場合
承認・発行経路で各ステップに指定されたユーザーのみが各ステップの操作をおこなえます。
また、ステータスが承認待ち以降の以降の請求書は、承認・発行経路に含まれるユーザーのみが閲覧できます。
....請求書の承認・発行経路の仕組み解説
請求書の承認・発行経路を登録する方法についてはこちらをご参照ください。
....請求書の承認・発行経路を登録・変更・削除する
入金管理・入金消込機能
請求QUICKでは、発行した請求書と口座に入金された情報を突き合わせて消込むことができます。
・入金管理
インターネットバンキングの口座を自動明細取得口座として登録すると、インターネットバンキングからワンクリックで入出金データを取得できます。
また、自動明細取得口座の登録をしていない口座は、入出金データの1件ずつの手動登録やCSVファイルで一括登録することも可能です。
・入金消込
入金データに対して金額や振込名義人の情報から請求QUICKが請求書と口座の入金データを自動でマッチングするため、簡単に消込業務をおこなえます。
また、請求書の入金だけでなく、利息や手数料などの請求書以外の入金を内訳に紐付けして消込みすることもできます。
仕訳作成機能
請求QUICKはご利用中の会計ソフトにあわせて仕訳データの作成ができます。作成した仕訳データのCSVファイルを会計ソフトに取込むことで、かんたんに仕訳計上ができます。
・仕訳パターンの設定
一部の会計ソフトに取り込むためのCSVファイルの雛形を用意しています。また、雛形を使用しない場合はオリジナルの仕訳データを作成することもできます。
・勘定奉行i
・勘定奉行i個別原価管理編
・勘定奉行V
・勘定奉行V個別原価管理編
・弥生会計
・弥生会計オンライン
・仕訳出力
会計ソフトに連携する仕訳データを効率的に作成できます。あらかじめ設定したファイルのフォーマット「仕訳パターン」にしたがって、請求QUICKから仕訳データを作成、CSV出力できます。
・仕訳パターンの登録 / 会計ソフトとの連携設定サポート(予約制)
お使いの会計ソフトに合わせた仕訳パターンの登録から会計ソフトへの取り込みまでを、専任の担当者がリモートによりお客様の画面を一緒に見ながらサポートいたします。
「仕訳パターンの登録 / 会計ソフトとの連携設定サポート」は無料でご利用いただくことができます。
....仕訳機能のはじめかた
会計ソフトの雛形を利用して仕訳パターンを作成する方法についてはこちらをご参照ください。
....会計ソフトの雛形を利用して仕訳パターンを作成する
オリジナルの仕訳パターンを作成する方法についてはこちらをご参照ください。
....オリジナルの仕訳パターンを作成する
仕訳データを作成する方法についてはこちらをご参照ください。
....仕訳データを作成する